
- 初心者向けのお金の勉強方法ってどんなものがあるの?
- 最後まで続けられる勉強方法が知りたい
- お金の勉強って費用はかかる?できればお金をかけずに学びたい
この記事では、このような疑問にお答えします。
生きていくうえで欠かせないお金。「もっと稼ぎたい」「たくさん貯めたい」「資産を増やしたい」という人は多いでしょう。
ただ、ほとんどの日本人は「稼ぐ」「貯める」「増やす」ための方法を知りません。なぜなら、基本的なお金の知識を持っていないからです。
そこでこの記事では、初めてお金の勉強をする人向けにおすすめの方法を4つご紹介します。

これならできそう、と思ったものからぜひ挑戦してみてください
大事なのは「やってみること」です。実践しないと結果が出ず、良し悪しがわからないからです。
やってみて肌に合わなかったら他を試せばいいだけのこと。成功も失敗も経験は無駄にはならないのでこれだ!と思ったもので挑戦してください。
お金の知識の必要性は「お金の知識はなぜ必要?無知の危険性と勉強するメリットを紹介!」でご紹介していますのであわせてご覧ください。
初心者向けお金の勉強方法おすすめ4選

早速、初心者向けのお金の勉強方法をご紹介します。
すべて初めてお金の勉強をする人におすすめの方法です。それぞれの特徴を理解して興味を持った方法で勉強してください。
1.本
最初にご紹介するのは読書です。読書はお金の勉強に限らず、何かを学ぶときの王道の方法です。
本で勉強するメリット
- 手に入りやすい
- 体系的に学べる
- 知りたいことをすぐに調べられる
本は本屋やネットショッピングで簡単に手に入るので利用しやすいです。
最初から読み進めることで体系的に学べる、辞書のように使って知りたいところをすぐ調べられるなど使い勝手が良いのもおすすめのポイントです。
本で勉強するデメリット
- お金がかかる
- 時間や場所を取られる
当然ですが、本を買うためにはお金がかかります。また本の数が増えると大きな本棚を用意するなど保管場所の確保が必要になってきます。
これらの問題は電子書籍やオーディオブックの定額読み放題サービスを活用すると解消できます。
参考まで、AmazonのKindle Unlimitedとaudibleのリンクを用意しておきます。興味がある方はご覧ください。
Kindle Unlimitedはこちら2.セミナー
おすすめお金の勉強法2つ目は、セミナーに参加することです。
同じ目的を持った人が集まる場で、専門家から直接学べるので集中して勉強できます。
セミナーで勉強するメリット
- 専門知識を持った人から直接学べる
- 直接質問ができる
- モチベーションが上がりやすく挫折しにくい
セミナーでは、専門知識を持った人から直接学べます。質疑応答の場が用意されており、自分だけの疑問に直接答えてもらえるのはセミナーならではのメリットです。
また、セミナーは同じ目的を持っている人が集まるのでモチベーションが上がりやすく、講義を数回に分けるなど無理なく学べる配慮が盛り込まれており挫折しにくいメリットがあります。
セミナーで勉強するデメリット
参加費・交通費・宿泊費などの費用がかかる
セミナーは必ずしも自分の身近な場所で行われるとは限りません。予算面など主催者側の都合で講演の場所や回数には限りがあるからです。
そのため、お目当てのセミナーを受講するために、参加費以外に交通費や宿泊費などが別途かかるケースもあります。
ただし、近年のコロナ禍の影響で増えているオンライン形式のセミナーを活用すれば旅費交通費は節約できます。
3.資格勉強
おすすめお金の勉強法3つ目は資格の勉強です。資格取得という大きな目標ができ、取得した資格が就職や転職で役に立つ場合もあります。
資格勉強をするメリット
- 目標を明確にできる
- 他人に自分のスキルをアピールできる
- 就職・転職で有利になる
まず、資格取得という明確な目標ができます。行動を起こす最大の原動力となる目標が自動的に生まれるメリットが資格勉強にはあります。
また、資格はスキルを客観的に証明してくれます。難関資格を取ればあなたの権威性は大きく上がり、就職や転職で有利になります。
資格勉強のデメリット
- 費用が多めにかかりやすい
- 資格によっては時間が必要になる
資格取得は他の勉強方法に比べて費用がかかりやすいです。なぜなら受験料が必ずかかるからです。
また、資格によっては取得に時間がかかります。試験が年に数回しかない資格も多いためモチベーションの維持が難しく、計画的に勉強をする必要があります。
4.Webコンテンツ
おすすめお金の勉強法4つ目はWebコンテンツの利用です。ブログやWebメディアなどの文字コンテンツと、You Tubeなどの動画コンテンツがあります。
Webコンテンツのメリット
- スマホ1台あれば利用できる
- スキマ時間に活用しやすい
- 無料で利用できるコンテンツが多い
Webコンテンツ最大の強みは手軽さです。
手元のスマホを使って5分程度の時間で無料で見られるなど、時間と場所を問わず勉強ができます。
電車やバスによる通勤・通学時間の活用に最適なツールです。
Webコンテンツのデメリット
- インターネット環境が整っていないと見られない場合がある
- 情報の信頼性を確認する必要がある
- 情報が古く役に立たないケースがある
コンテンツは通信環境が悪い場所では見づらい場合があります。通信障害発生時などは長時間コンテンツが利用できないということもあり得ます。
また、配信された情報が正しいかの確認をしないと、間違った内容を自分に取り込んでしまいます。
最低でも投稿された日を確認して最新の情報取得を意識する必要があります。
そして、有料のWeb商材には注意が必要です。

高額な商材が必ずしも優良なコンテンツであるとは限りません
最初に学ぶべき内容は無料で配信されているもので事足りますので、まずは無料コンテンツから正しい最新の情報を入手するクセを付けましょう。
初心者におすすめのお金の勉強方法まとめ

今回は、初心者向けのお金の勉強方法として、
- 本
- セミナー・勉強会
- 資格勉強
- Webコンテンツ
の4つをご紹介しました。
これならできそうと思ったものから試してみて、自分に合う方法で積み重ねていってください。
特に意識していただきたいのは以下の2点。
勉強で意識するべきポイント
- とにかくチャレンジしてみる
- いきなり高額商材には手を出さない
検索上位に表示されている、アクセス数や再生回数が多いといったコンテンツが必ずしも有益とは限りません。
価格についても高額=優良とは限りません。
ですから、まずは必要以上にお金をかけずに済む方法から実践することをおすすめします。
たとえうまくいかなかったとしても、得られた経験は無駄にはなりません。

失敗しない人はいません。失敗を恐れないで
ただし、お金についてはその限りではありませんのでくれぐれも注意してください。
今回は以上になります。